分散コンピューティングに参加してます
先日の記事で「分散コンピューティングに参加したい」と書きましたが、その後無事に参加が果たせました。自分の管理するパソコンの空き時間・空き容量を使って、継続的に分散コンピューティングに参加ができています。
僕が選んだのはRosetta@homeというプロジェクトです。このプロジェクトの概要は、リンク先のサイトでも紹介していますが、
Rosetta@home では、最終的に人間の病気のいくつかに対する治療法の発見に至るかもしれない研究において、タンパク質の三次元形状を決定するために、みなさんの協力を必要としています。あなたのコンピュータの空き時間でRosettaプログラムを実行することで、あなたの助力なしでは試すことができなかった方法により、私たちの研究の速度が上がり範囲が広がります。また、HIV、マラリア、がん、アルツハイマーといった病気と戦う新しいタンパク質を設計する私たちの研究の助けにもなります。
ということで、数多くあるプロジェクトの中から選びました。
その他にも参加できるプロジェクトはBOINCというツールを提供しているサイトでも確認ができます。現時点(2015-08-04 15:45)で 254,495 参加者、 421,565 コンピュータが世界中から参加しているようです。今回ボクが選んだプロジェクトの他にも、地球外知的生命体探査を探そうというものだったり、気候の研究だったり、たくさんのプロジェクトが活動されています。
さて、このRosetta@homeですが、始めるのは実に簡単です。やり方をここで紹介しよう・・・と思ったら、こちらのサイトに詳しく書いてありましたので参考になさってください。。「第1回 BOINCで始めるお気楽ボランティア」