🌈 概要
アロハワークスでは、年長から小学6年生までを対象としたプログラミング教室を千葉県柏市で開講します。子どもたちがプログラミングに触れる機会を、できるだけリーズナブルに、身近に提供することを目指しています。
授業は1回60分。少人数制で一人ひとりに寄り添い、楽しみながら「考える力」「創る力」「伝える力」を育みます。
教材には、全国の教育機関で導入実績のある「プログリズム(Progrism)」を採用。人気のプログラミング教材「Scratch(スクラッチ)」をベースに、論理的思考を段階的に学べるカリキュラムが特徴です。詳しくは プログリズム公式サイト をご覧ください。
本教室は現在開校準備中です。5名程度の希望生徒が集まり次第、開校予定(2025年11月現在)です。

💴 料金など
対象 | 年長〜小学6年生 |
---|---|
開催場所 |
株式会社グッドエス 事務所(日曜開催予定) 千葉県柏市柏3-7-21 3F 地図:https://good-s.co.jp/aboutus/#pos-access |
料金 |
月謝:¥4,000(隔週通学) ノートPCレンタル:¥500/回 |
教材 |
プログリズム(Scratch学習) 公式ウェブサイト:https://www.progrism.com/ |
※表示価格は全て税込です。

🧩 授業の流れ
授業は1回60分。プログリズム専用サイトと動画教材、Scratch(スクラッチ)を組み合わせて進めます。
はじめてのお子さんでも自然にステップアップできるよう、次のようなサイクルで授業を行います。
1. 準備
約5分
パソコンの起動・ログインを行い、その日のテーマを確認します。
2. 動画で学ぶ
約2分
先生の説明動画を視聴して、これから作るプログラムのイメージをつかみます。初級(プライマリー)では「真似て覚える」ことを重視し、上級(ベーシック以降)では「考えてつくる」学習に発展します。
3. プログラミング
約8分×5セット
動画やテキストを参考に、Scratchで実際にプログラミングを行います。作品をリミックスしながら、自分なりの工夫を加えることもできます。
4. 確認・ふりかえり
各回の終わりに
自分の作品を動かして確認し、うまくいかなかった部分を先生と一緒に振り返ります。小さな成功体験を積み重ねながら、次のチャプターへ進みます。
📨 お問い合わせ
本プログラムの受講を希望される方、ご興味を持たれた方はぜひお問い合わせください。
また、開催場所を貸していただくなど、本プログラムに賛同し一緒に取り組んでいただける企業様・団体様を募集しています。
🌏 活動理念
この活動は、NPO法人ミライキッズの理念に基づいています。
私たちは「すべての子どもが地域や家庭環境の差に関係なく、体力と知力を伸ばす機会を持てる社会」を目指しています。現代の子どもたちは、テクノロジーに触れる一方で、学びの格差が生まれやすい時代に生きています。だからこそ、将来に必要なデジタルスキルを、楽しく・平等に学べる場を地域の中に作りたいと考えています。
プログラミングを通して、自ら未来を切り拓く力を育てる――それが、アロハワークスの願いです。