alohaworks
ニュース
サービス
事例紹介
会社案内
English
中文
検索:
ニュース
新しい記事
古い記事
そろそろ年末の準備(引っ越し&忘年会)を始めています。
2008/11/05
社長ブログ
今年の年末にアロハPCは事務所の移転を計画しています。(詳細は後日お知らせ予定) その準備で毎日Extraな仕事があるので少し忙しいのですが、プライベートでも忘年会の幹事をやることに(自然と)なっていて、参加者のみんなの日程調整、そして出欠管理に悩んでいました。 日程調整については、ホットペッパーのサイトに調整くんなるものや、TimeBridgeというサービスを発見しました(今回はTimeBridgeを使いました。)が、それから実際に参加者名簿(出欠名簿)を作成するのには適当なツールが見つからなかったので社内で作ることにしました。 そして出来たのが、超簡単っ!イベント出欠管理ツールです。…
BeFunkyで自画像を作ってみました。
2008/10/04
社長ブログ
BeFunkyというウェブサイトがどこかで紹介されていたので使ってみました。 これは写真を取り込むとそれをイラスト風に自動的に変えてくれるプログラムです。 といっても最近流行のウェブサービスなのでインストールなどはまったく不要です。。 お試しください。 僕も試してみました。 Funky Ways to Express Yourself @ http://www.befunky.com/…
デルの修理とサポートに悩む毎日
2008/09/22
社長ブログ
デルのノートパソコンM1210の調子が悪くなった7月の終わりからもうかれこれ2ヶ月近く、計4回修理に出しています。 返ってくる度に直っていないの(というか問題が増えてる)を確認し、すぐにまた工場に引き取られていく様はとても悲しく、 そしてノートパソコンだけに出張にも持って行けずとても不便な思いをしています。 通常の家電やパソコン店であれば直らないとわかったらサポート期間内であれば交換が出来ると思うのですが、 デルの場合は何度でも工場に持って行くというサポートしかないようです。 ハードが故障している際のサポート体制が悪いとわかってしまったので、今後デルは買えないのではないかと思います。…
銀座三越
2008/09/03
社長ブログ
今日たまたま銀座駅で三越の中を通りました。 駅に直結の地下一階にはなんとも煌びやかな世界が広がっていました。店先に並んだ商品の一つ一つがどれも主役をはれそうなほど立派です。 さすが大人の街銀座だなあ、僕もここに見習って一流の仕事をしないといけないなあと思いました。 …
早速Google Chromeダウンロードしてみました。
2008/09/03
社長ブログ
早速ダウンロードして使ってみました。 アドレスバーから検索ができるのと、起動が滅茶速いことがわかりました。 新しいタブはよく見るウェブサイトから簡単に選べもし、クラッシュするときもタブ単位でして、 ブラウザ全体が止まることはないそうです。 メインのブラウザに切り替えるまでもう数日のテストを必要としますが、 スイッチするかも、と思わせるほど操作反応が良いです。 Google Chromeダウンロードはこちらから …
Googleからブラウザが出ますよ。
2008/09/03
社長ブログ
Googleといえば検索エンジンであまりにも有名ですが、そのGoogleからブラウザが出るということです。 出たらすぐに試してみたいと思います。 好奇心モリモリです。…
やっぱり日本はもうそろそろやばいんじゃないか
2008/09/01
社長ブログ
福田さんも辞めてしまいました。 以前から思っていたのですが、今日もやはり思いました。日本の未来はやばいんじゃないかって。 古館キャスターがいうように「次々に代表が辞めていく国」って一体なんなんでしょうね。 みんなして急に辞めなくても良いじゃないか。 国の代表がこれでは、僕たち国民は、学生から社会人までどうすれば良いのかと思います。 もしかして日本は本当に何か大きな病にかかっているのではないか。 そう思ってしまいます。 ただ、もしそうだとしても僕や僕の知っている人とは一緒に頑張り、守っていきたいと思います。 やいやいっ!…
某デパートにて
2008/08/31
社長ブログ
最近近くの某デパート内を散策していて気がついたのですが、レディース売り場のスタッフ達は皆さん同じ呼びかけを行って居るのですね。 どのフロアのどの売場からも「いらっしゃいませ~、どうぞごらんくださ~い。」という声が聞こえます。 その声のトーン、スピードなどの特徴全てがあまりにも同じだったのでデパートをでる頃には完全ミミコピ出来るようになっていました。 ちょっと思うところがあったので書いてみました。 …
金魚のウーロン茶
2008/08/27
社長ブログ
銀座金魚で打ち合わせしています。 …
国産が中国産よりも良いのか。
2008/07/30
社長ブログ
日本人が「国産のものは良くて中国産のものは悪い」と思い始めたのは一体いつなのでしょう。 そんなこと改めて思ったこともないけれど、最近ふと思ったことがあります。 「国産っていうだけで中国産よりも優れている根拠はどこにもない。 だらだら作った国産商品なら、しっかり作った中国産の方が良いのでは無いか」と。 例えば僕が道を歩いていてウナギを販売する企業の前を通りかかり、工場の人たちが鰻肉をさばいているのを見かけたとする。 そしてその人たちが数人で椅子に座り、煙草を片手に世間話をしながら、汚れた手で鰻をさばいている現場を見てしまったら、僕にとってはこの国産の鰻を食べるよりも、ほとんど人の手を介さない…
Page 17 of 24
13
14
15
16
17
18
19
20
21
カテゴリー
お知らせ
(76)
ウェブ業界情報
(10)
ニュース
(1)
事例紹介
(37)
技術者ブログ
(7)
社長ブログ
(163)
バックナンバー
2025年7月
(1)
2025年6月
(1)
2024年11月
(1)
2024年7月
(1)
2023年11月
(1)
2023年7月
(1)
2023年6月
(2)
2022年12月
(1)
2022年7月
(1)
2021年11月
(1)
2021年8月
(2)
2021年7月
(1)
2021年5月
(2)
2021年4月
(1)
2020年11月
(1)
2020年7月
(1)
2020年5月
(1)
2020年4月
(1)
2020年3月
(1)
2019年12月
(1)
2019年10月
(1)
2019年7月
(1)
2019年5月
(1)
2019年1月
(1)
2018年11月
(3)
2018年9月
(1)
2018年7月
(2)
2018年5月
(1)
2018年3月
(1)
2018年2月
(1)
2017年12月
(1)
2017年11月
(2)
2017年10月
(2)
2017年9月
(1)
2017年7月
(2)
2017年6月
(3)
2016年11月
(2)
2016年10月
(2)
2016年8月
(2)
2016年7月
(1)
2016年5月
(2)
2016年3月
(1)
2016年2月
(1)
2016年1月
(2)
2015年12月
(3)
2015年11月
(1)
2015年9月
(1)
2015年8月
(2)
2015年7月
(2)
2015年6月
(1)
2015年4月
(1)
2015年2月
(1)
2015年1月
(4)
2014年12月
(4)
2014年11月
(1)
2014年10月
(1)
2014年7月
(1)
2014年6月
(3)
2014年5月
(1)
2014年4月
(2)
2013年12月
(2)
2013年10月
(1)
2013年7月
(3)
2013年4月
(2)
2013年3月
(1)
2012年11月
(1)
2012年10月
(1)
2012年8月
(2)
2012年7月
(1)
2012年6月
(1)
2012年5月
(2)
2012年4月
(1)
2012年2月
(2)
2011年11月
(1)
2011年7月
(1)
2011年5月
(1)
2011年3月
(3)
2011年2月
(1)
2011年1月
(1)
2010年12月
(1)
2010年11月
(2)
2010年6月
(4)
2010年5月
(6)
2010年4月
(1)
2010年1月
(2)
2009年7月
(3)
2009年6月
(6)
2009年4月
(4)
2009年3月
(2)
2009年2月
(1)
2009年1月
(2)
2008年12月
(3)
2008年11月
(7)
2008年10月
(1)
2008年9月
(5)
2008年8月
(2)
2008年7月
(4)
2008年6月
(1)
2008年4月
(2)
2008年3月
(4)
2008年2月
(4)
2008年1月
(8)
2007年11月
(2)
2007年10月
(4)
2007年9月
(5)
2007年8月
(3)
2007年7月
(6)
2007年5月
(3)
2007年4月
(13)
2007年3月
(4)
2007年2月
(1)
最適なソリューションをご提案します
アロハワークスではお客様の立場から規模、予算、拡張性などを考慮し、お手伝いできる分野について無料でご提案いたします。お困りの点について、まずは一度ご相談ください。
お問い合わせ